最近FZ8に乗り始めたPLE君とひさびさにちょい走り。近場でドコ行こ~?てことで選んだのは筑波方面。常磐道を谷和原で降りて、下妻のウエストウッドさんで旨いハンバーグ食べた後、東京に長らくいながら未だ行ったことがなかった筑波サーキットに。当日はなんかBMWのイベントやってたのでゲート前までだったけど、次来るときはレースあるときなー。天気よかったし楽しいツーだった!
今年は東京体育館だったので行くことにしたマジカルミライ。SS席がとれたけどこれそんなええとこなんかなあ、と思いつつ席についたらアリーナ前半のまあまあ見えるとこだった。来年はとれるかなー。しかし大阪会場にあった展示などがなかったのはゲームショーと重なってたから?
ライヴはセットリストが去年とそんな変わらんかった、というのはあるものの去年のを生で観てないので十分楽しかった。Sweet Devilがやっぱ一番好きだなあ。何よりバンドとのシンクロっぷりはやっぱりすごい。みんな光るもの振ってるのであまり手を叩かないんだけど、自分はバンドさんに拍手を送ってたのでした。
金曜の深夜バスで久慈へ。22:30東京駅発で着いたのは翌10:00。着いて北三陸鉄道乗るまでの時間に駅とかまちなか水族館とかあまちゃん記念館見てぶらぶら。ウニ弁当は売り切れてた。もう漁の季節は終わってるし。
北三陸鉄道に乗って宮古まで。なかなか豪華車両だったなー。観光客かなり来てるんだねー。ちなみに団体さんでほぼ満席だったけど海が見える景色のいい区間が終わったらみんな降りてしまったです。宮古で海鮮丼食べて盛岡へ。盛岡のつなぎ温泉てとこで1泊して、翌日は仙台。ちょうどやってた定禅寺ストリートジャズフェスティバルをぶらり見て回って、牛たん食べて帰りました。次は…バイクでいぐ!来夏ウニが穫れる時季がいいナー
恋愛ラボ10巻発売~♪ COMIC ZINの特典は8P小冊子、とらのあなは特製ブックカバーということで金曜に閉店5分前で2店回って確保。週末に両面イラストカードが特典の文教堂も行ってみようと思ってたけどかなわず。明日行けるかなー。
表紙のベース色が変わってガラリと違う雰囲気の表紙に。最近は連載誌も毎月買ってるのでだいたい内容も知ってるのだけど、あらためて3回読んだ。4コマパートとストーリーパート、ギャグとシリアスのバランスが本当に絶妙。アニメも2期ちょー期待してるんだけど1ミリも聞こえてこないわね。
高中正義の新譜はかつての名盤『SUPER TAKANAKA LIVE!』と同じセットをそのまま今のバンドメンバーで録り直した『SUPER STUDIO LIVE!』と。何せ高校時代から数えきれないほど聴いてきている盤なので期待しつつも、当時のいい意味でのラフさと勢いが好きなだけにどーだろうなあ、と思う面もあったり。
昨日3回聴いて、最後はかなり音量上げて聴いたら、おおこれはかなりいいんでないの、と思った。RAINY DAY BLUEやTROPIC BIRD~DISCO”B”が熱い。小島さんのピアノはやっぱりいいねー。10月と12月の渋谷公会堂が楽しみになってきた!
FIRE HORNSの東名阪ツアー最終日は六本木morph tokyo。先日のたまプラーザ無料イベントで生初聴きしたもののバンドでのLiveは初めてだったので超楽しみにしてた。何せこの前にスガシカオLiveのとき物販で買って、翌日5回聴いて以来もうほぼ毎日のように聴いていたので、Live行きたい熱はもうMax状態。
ソロもアンサンブルもバンドメンバーの強力なサポートもゲストVo.のJUNK FUJIYAMA氏も期待以上だったけど、さらにサプライズでスガシカオ登場!もしかしてとは思ってたけど観客も大爆発。あんな間近でシカオちゃんみたの初めてだったなあ。Saxのジュニアと二人並んだ姿が超絶カッコよかった。
すべてが素晴らしすぎた。NIJIのGrooveもTime and Loveの珠玉のメロディも神。次回は11/23@モーションブルー横浜だそうな。他にもイベントLiveとか出ないかなー。
志村貴子先生がKiss誌で新連載、とコミックナタリーで見て、終電帰りだったけど近所のコンビニ巡ってなんとか買って帰って即読み。あーこれよ。これが読みたかったのよー。という片思いラブストーリー。もう脳内ではアニメ化決定でCVキャストも発表された。まめちゃんは洲崎綾で。まだ登場シーンないけど春さんは茅野愛衣ちゃんがいいなw ソータはゆーきゃんかな(妄想乙