今度のコミティアではオリジナル創作系の本作るので、版権物の絵はしばらく描けないなと思っていたのだけど、リンコの誕生日だけはスルーするわけにはいかなかった。しかし連日5時おきで作画作業してた疲れが出てきて17日はプチダウン。夜になってやっと復活してきて、日付が変わってから完成したハッピーバースデイ。今年も描けてよかった!
今度のコミティアではオリジナル創作系の本作るので、版権物の絵はしばらく描けないなと思っていたのだけど、リンコの誕生日だけはスルーするわけにはいかなかった。しかし連日5時おきで作画作業してた疲れが出てきて17日はプチダウン。夜になってやっと復活してきて、日付が変わってから完成したハッピーバースデイ。今年も描けてよかった!
今年の夏コミは、2日めの企業ブースに行っただけ。文化放送ブースで売ってる超A&G+のグッズや先行発売のDJCDなどだけは買いたかったので。
前日も忙しかったので無理せず昼ごろにビッグサイト着。まっすぐ文化放送ブースに向かったら、もう待機列もほとんどなく5分で買い物終了。買ったのは『阿澄佳奈の星空ひなたぼっこ』DVD3、『デジたる・マジかる・マネ~じめんと!Live Ver.』、『豊崎愛生のおかえりらじお スーパーあきちゃんねるSP6』、『あおい・さおりの新番組 DJCD Vol.3』、『早見沙織のふり~すたいる♪ 4』。中央にあるのはふりすたグッズのイヤフォンジャックピアス。はやみんデザインのねこ…だけど杉田智和氏に「これは鬼?」と云われていた。iPadにつけといたら引っ掛けそうだし、iPodnanoにつけとくか(聴けません
買い物後ちょっとぶらりとして、ラジオ関西ブースで井上麻里奈・伊藤かな恵『神戸前向女学院。Ⅺ&Ⅻ』も購入。他は企業ブースのかわいいお嬢さん方をながめてほぼ心も満たされたので引き上げ。これら全部iPodに入れといたらしばらくは楽しいなー。
しかし今回、夏コミはあえなく落選したわけだけど、やはりここに合わせて本作るなんてムリだったな…とあらためて。冬はやめとくです。
コミケット2日めの終了時間近くから始まる形で開催されてたコスプレイヤーさんたちのイベント『コスホリック 06』に行ってきました。今回出店していたサークルさんのひとつと少々ご縁があって、写真集のパッケージを作らせていただいたので。
サークル「はいどらんじあ!」の水無月あいうさんの妖狐×僕SS野ばらのコスプレ集と水着ものの2作品。どちらも大好きなカテゴリでしかも美麗な素材で、というのでけっこうノリノリで作ってしまったり。でも何処のサークルさんもキレイに作ってたなー。
しかし、会場をぶらりと見て回ったらすんごい格好のお嬢さんたちが売り子さんをやってて…ある意味衝撃的。あと、お客さんがみんなすごいいいカメラ持ってんのねw
手伝った作品集以外は何処のも買わなかったのだけど、公式キャラクター描いてたマルイノさんの画集とイラストTシャツがかわいいのでお買い上げ。コスプレイベントなのに。まあまた次回も行ってみよーかな。
『ささら・まーりゃんの生徒会長ラジオ for ToHeart2』が、4年半・231回でついに最終回。その前にやってた『ラジオ ToHeart2』から引き継がれて始まったときは、まさかこんなに続くとは思わなかった。ふたりの素のしゃべりのぶっちゃけぶりがなんとも云えないノリで、英麻さんになんかおごってあげたくなってしまうという。
ラストはメイド3姉妹もスタジオに来てワーキャー。そいえばメイドラジオとして一時期やってたときに描いたイラストが結局ラフのまま日の目を見ることがなかったわ。コミティアの準備がなかったらささらまーりゃんの記念絵でも描きたかったけど…まずは英麻さま涼子たんおつかれさま!
COMIC ZINでいろいろ買い物。スマイルプリキュア!のなかよし連載まんが版がまとめられた『おはなしブック!』と映画版の情報とか載ってる『まるごとデコル ゲットだよ!』。『まるごと~』の方に5GoGo!のまんが版10・11話が載ってる。こうやって小出しにしか載せらんないのかねえ。スプラッシュスターまんが版は単行本の続刊を熱望されながら実現しなさそうだけど。
『ダース・ヴェイダーとルーク(4才)』は各地で既に大評判になってるのをやっと買えた。SWフリークなら全ページでニヤニヤが止まらないことまちがいなし。
『あさがおと加瀬さん』はピュア百合アンソロ「ひらり」に連載されてたのの単行本。かわいいなー。まさにピュア百合って感じ。かわいいなー。(2回云った
佐藤順一監督の新作OVA『わんおふ』の1話・2話先行上映会が丸の内ピカデリーで行われたので行ってきた。ホンダが特別協賛ってことで、制作発表の時から気になってたけど、キャストも後藤沙緒里、早見沙織、矢作紗友里、喜多村英梨と大好きな顔ぶれだったりしたので、完成を楽しみにしていた作品。この上映会では佐藤監督と主役:春乃役の後藤さんによるトークイベントもあるというのでもう行くしか!と頑張ってチケットとったのだけど、夏コミ出ることなってたらたぶんムリだったなあ(ノ∀`)
高原に住む高校生の春乃たちは、スクーターで通学。みんな乗るときスカートの下にジャージ履いてて、着いた後脱ぎ脱ぎしてシート下に入れたり。それがまたイイ。
春乃がのってるのはジョルノで、他の子はリトルカブとかベンリィとか乗ってた。春乃が被ってるジェットヘルがまたカワイイんよねー。
春乃の家のペンションで働くシンシアが乗ってるのはCBR250R。そしてホンダWING店と、そこに併設されたカフェに皆集まってたり、春乃のお父さんが乗ってるApeが走るシーンもあったりして、ホンダフリークにはマジたまらない…けどそういうのを抜きにしても、ここまでバイクやヘルメットなどのアイテムを「ちゃんと描いた」アニメは今までなかったわけで。キャラクターもウルトラかわいくて好みだしめがね分もちゃんとあるし、かさPズッキュンな要素がありすぎてもう。今コンテまで出来てるという3、4話も楽しみ。
ちなみにトークショーも進行役儀武ゆう子さんの飛ばしっぷりがまたたまらんかった。ちぎブー出てないのに、と思ってたら犬の役で出ててエンドロール見て笑ってしまったわ。しゃおりもかわいかったよー。はやみんやキタエリもせめて映像コメントとかあったらなあ、と思ったけど欲張りすぎね。
志村貴子先生の『青い花』7巻発売記念で、作品の舞台となってる江ノ電沿線で開催される『青い花×江ノ電フェア』が28日からスタート。前からまた鎌倉行きたいなーと思ってたので、朝早くに出て鎌倉、そして江ノ島へ。
お天気最高の夏らしい日で、汗はダラダラ出たけど風が吹くと気持ちいい。江ノ島に着いたときはまだフェア会場がオープンしてなかったので、島へブラブラ歩いて行っててっぺんのあたりにある「ゆうひ茶屋」というお店で売ってるという「青いかき氷」を目指したのだけど自分の直前でなんと売り切れ。まだ11時なのに~。まあ島でねこにも会えたしおみやげも買えたのでいいや、ということにした。
島から戻ってフェア会場の「えのでんはうす」に着いたらすでにお客さんたくさん入って賑わってた。トートバッグやカードセット、缶バッヂ等の各種グッズを全部買って、5000円ほどになったのでガラガラくじを10回引けることに。
なんと会場に展示されてるカラー複製原画が当たるという太っ腹企画。これはただ事ではない…と思いつつガラガラ回したら、なななんと2回目で当たり玉が!
しかも多数展示されてる原画の中から好きなのを選べるというので、頭から煙が出るほど悩んで、結局やっさんポンちゃんモギーのにした。この絵大好き。ほんとは直感でこれがいい!と思った。
会場ではフェアを企画したという江ノ島電鉄の社員さんの熱意あふれるお話も聴けたり、作品に出てくる風景の解説をガン読みしたり。そして再び江ノ電に乗って、各駅に掲示してある作中のセリフをモチーフにしたポスターを観る旅に。これがけっこう大変だった。何せポスターが掲示してある場所は駅によってまちまちで短い停車時間ではとても写真撮って戻れないし、江ノ電って単線だから駅には交互にしか電車来ないので、また次の電車まで待つとけっこう時間が…でも各駅でののんびりした風景を楽しめたのでそれはそれでよかったかも。各駅のポスターで一番気に入ったのは稲村ヶ崎駅にあった13話のシーン。駅は鎌倉高校前が海に面してて気持ちよかったなー。
江ノ島で水着分も多少補給できたし、よいワンデイトリップだった。次は暑くないときにバイクで行く!
『ストップ!!ひばりくん!』のコンビニ版単行本。出るのは知ってたので各地のコンビニ行くたびに入ってないか見てたのだけど結局見つけられずAmazonで買うことに。しかし全3巻のうち1巻は既に入手困難で高値ついてるし。
他のコンビニ版コミックと比べてやけにシャレオツな感じの装丁。まあ中身は今までJC版から完全版まで買ってきたやつと何ら変わらないので、単なるコレクターアイテムではある。でも飾っときたいコレ。