去年、もう最後かもとか云ってたKSRサンタ、やっぱり今年も開催。お天気も荒れることなく、また楽しく各地のみなさんと手を振りあえた。女のコや子供はもちろん、おじさんおばさんやお店のひとたちまで笑顔で見てくれるのがなんかうれしい。普段はリア充バーストとか云ってるけどクリスマス、悪くないよなと思う。
来年もまたみんなで走りたいねえ。サンタとトナカイのみんなおつかれちゃん!
去年、もう最後かもとか云ってたKSRサンタ、やっぱり今年も開催。お天気も荒れることなく、また楽しく各地のみなさんと手を振りあえた。女のコや子供はもちろん、おじさんおばさんやお店のひとたちまで笑顔で見てくれるのがなんかうれしい。普段はリア充バーストとか云ってるけどクリスマス、悪くないよなと思う。
来年もまたみんなで走りたいねえ。サンタとトナカイのみんなおつかれちゃん!
明日は毎年恒例のKSRサンタ。今年はないかも、と思ってたけどやっぱり走ることに。というわけで今年ろくに乗ってなかったKSRをちゃんと走るようにすべく手入れ。エンジンは10回ばかしのキックで目覚めたのだけど、バッテリーが完全に終了。この機会にアキバで買ってきたLONG社のMFバッテリーに換装することにしたのだけど、この製品ちょうどよさそうに見えて実は5mmばかしでかくてそのままつかない。やむなくバッテリーの載ってるエアクリーナBOXをギコギコカット。一応ステンレスワイヤーでサポートも入れたりなんかして。まあ急ごしらえのわりにはいい感じについた。
その他、前々回のとき割れてしまったナンバープレートステーやとれてしまったサイレンサー付け根はガッチリ壊れてなかったので、これで安心して走れる…はず?!
あとは寒さとの戦いかなー。
Kiss連載の水谷フーカさん『満ちても欠けても』1巻。連載は未読、というか知らない作品だったのだけどCOMIC ZINの平積みで見かけて、ラジオ番組のお話のようだったので直感的に購入。未知の作品との出会いって楽しい。
ラジオ番組「ミッドナイトムーン」を制作するスタッフそれぞれにスポットを当てて進行するオムニバスストーリー。パーソナリティ、ディレクター、放送作家、ミキサー、AD…という小さなユニットでラジオの現場は作られてる、のは普段四六時中聴いてる超A&G+で何となく知っていたけど、実際どんな感じで打合せとかされてるのかなー、とか興味があった。まあこんなまんがみたいな恋愛話にはなかなかならないだろうけど、気の合うスタッフに出会えたらきっと楽しいんだろうなあと思う。作品の取材にはニッポン放送の吉田尚記アナが協力しているそうな。2巻も楽しみ~。
『ねんどろいど初音ミク2.0』が予約開始になったので早速Amazonで予約…したけど1体では足りない気がしたので秋葉原のグッドスマイル×カラオケの鉄人カフェのショップでも予約。届くのはまだまだ先だけど楽しみだな。
グッ鉄カフェでの予約特典として、ミク2.0がねんどろいどシリーズの300番目ということで、ポスターをもらった。こんなに出てるんだなあと思いつつ、うちに届いてまだ箱も開けてないのがたくさん…。いつか自分のカフェーを開いて、そこにねんどろいどたち全部並べるのが現在のマイドリーム。
そいえばダヨーさんってNo.299だったのね。ちょっとスリムになったミク2.0と並べるとパツパツ感が際立つなあ。
六本木のコナミスタイルで、今年も『メリープラスマス2012』が15日から開催中。とりあえず今年バージョンの3人のスタンドPOPを見に行ってみた。
さすがミノさん、今年もウルトラいい仕事。ポーズのかわいさもさることながら、特にネネさんの表情とか髪型とかもう、家にあったらちゅーするでしょ、てレベル。いやスタンドPOP売ってるけど。買わないよ置けないから。
3月のDivaF発売が待ちきれなくてPS3お買い上げ。Diva旧3作でドリーミーシアターもプレイしてみたかったし。
早速PSPをつないでDiva1とextendのプレイデータを転送。「こっち向いてBaby」あたりから始めてみたら…「手が覚えてる」コントローラのボタン間隔がちがうんでどうにも思うようにいかない。なんてこったーと思いつつ5曲くらい遊んでたら慣れてきた。大きい画面で楽しめるだけで基本は同じだし、と思ってたら全身でノれる感覚がかなり楽しい。なんでもっと早く買わなかったのと思った。
しかしPS3ではほかに欲しいゲームがそんなに見当たらない。せめてMotoGPが出たらなあ、と思ったりもする。でもとりあえずDivaF楽しみだなもう!
セガミクFの店頭用PV。6曲追加とな…うむむこれはとうとうPS3導入かな。置き場所作らないとなあ。
こないだ単行本をかなり整理してだいぶスペースを作ったので、引き続いてあちこちに平積みになってるCDをなんとかすべく大整理中。単行本の整理とちがってつい中身を聴きふけってしまうこともなく、iTunesのライブラリに入れてないものは淡々と登録していくだけなのでまあまあ順調に進行。といってもとりあえず売りに出したのは60枚くらいなので氷山の表面が削れたくらい。年末までにもっとガスガスいくー。
ひさびさにCoverGirl更新。けっこう早めにサンタ描いてみたけど季節物は終わったらすぐ差し替えれるように次のも用意しとかないとねえ。
4日の10時に販売開始したファミリーマートでの初音ミクグッスマくじ。うちの会社の近所ではビジネス街だけあって昼休みにまだくじが残ってたので5回ばかしトライ。でも1回800円てお高いわねえ。
成果はD賞のはちゅねミククッションと、E章のクリアファイル&カレンダーセット、F賞のラバーストラップセットがふたつ、G賞のグラフィグABS。まあまあバランスよく出たけど、B賞のねんどろいどミクサンタが全身から血が出るほど欲しかったのでガックリ。でも残りのくじ全部買うほどオトナじゃなかったので…
でかいはちゅねクッションを袋に入れて職場へ戻ったけど、誰にもつっこまれなくてよかったw
007スカイフォール、ユナイテッドシネマとしまえんのIMAXシアターでやるというのでうおーと初日に突撃。IMAXはいつも始まる前の宣伝から高まりますな。特に作品始まる直前の青いキャリブレーションみたいなのとか。
いやー面白かった。多少ハイテクな世界になりつつも昔ながらのアイテムで仕事をこなすボンドが好き。ボンドカーDB5の登場シーンはときめいたし。とはいえボンドも歳とってるのね…と思わせる作品だった。
007シリーズは好きでかなり観てるけどそんなにマニアなわけではないので、観終わってからパンフに書いてある豆知識読んでおおーそうだったのかバンバンとか思ったり。あと、脇役では機関の新入り「Q」天才めがね君が日本のオタクっぽくてよかったな。
サイボーグ009も終わる前に行かねば…
わんおふBD1巻とーちゃく。本編はもう4回くらい観たので置いといて、設定資料集のブックレットを堪能。もっと大きい絵でいっぱいみたいなー。ムックとか出たらいいのに。DVDとBDどんどん売れろー。みんな買うのだー。